◆京都大学宇治キャンパス公開2021について
2021年秋の京都大学宇治キャンパス公開は、昨年に引き続き、期間限定(11月14日まで)の特設サイトにてオンラインで実施します。
宇治地区の各研究所に所属する研究者300名弱が、自身の研究について、一般の方々に向けてわかりやすく説明する研究者総覧は、昨年以降に宇治地区研究所に異動してきた研究者を増補しました。
また、各研究室などに秘蔵されていた、過去の宇治キャンパスの写真でつづる「宇治キャンパスの歩み」においては、約50枚の写真を加え、写真説明も大幅に増加しました。
宇治キャンパス公開2021「バーチャル宇治キャンパス公開」(オンライン開催)
令和3年11月1日(月)-11月14日(日)
https://www.jimu.uji.kyoto-u.ac.jp/open-campus/2021/virtual/
宇治キャンパス公開の一環として、以下のシンポジウム、講演会をオンライン開催いたします。
◆工学研究科附属量子理工学教育研究センター 第22 回公開シンポジウム
【開催日時】 2021(令和3)年10月15日 (金)
http://www.qsec.kyoto-u.ac.jp/wp/245-2
◆エネルギー理工学研究所公開講演会
【開催日時】2021(令和3)年10月17日 (日)10:00-11:55
【開催方法】オンライン(Zoom)
【参加費】無料
【定員】300名
【対象】中高生・大学生・一般
【プログラム】
10:00-10:10 開会挨拶 所長 森井 孝
10:10-11:00 プラズマを1億度に保つ-核融合炉の実現に向けて-
エネルギー生成研究部門 教授 長﨑百伸
11:00-11:50 右・左とエネルギー
エネルギー利用過程研究部門 教授 坂口浩司
11:50-11:55 閉会挨拶 副所長 大垣英明
【公開講演会のウェブサイト】
http://www.iae.kyoto-u.ac.jp/new-iae/NewsRelease/JP/2021/10/17-074403.html
【申込フォーム】
https://forms.gle/Bpt6mQNEokC6YPXG8
◆生存圏研究所公開講演会
【開催日時】 2021(令和3)年10月17日 (日) 13:30–15:20
【参加費】無料
【プログラム】
13:30–13:40 開会挨拶 所長 塩谷雅人
13:40–14:10「地球大気を電波リモートセンシングで探る」
教授 山本衛
14:10–14:40「地球で一番大きな生物を支える『セルロース』について」
准教授 阿部賢太郎
14:40–15:10「植物成分を微生物に作ってもらう」
助教 棟方涼介
【公開講演会のウェブサイト】
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/events/rish_kouen_2021/
【申込フォーム】
https://forms.gle/7AGGa4JF6RcT4QsY9
◇過去の開催状況◇
宇治キャンパス公開2020「バーチャル宇治キャンパス公開」(オンライン開催)
令和2年10月3日(土)-11月14日(日)
宇治キャンパス公開2019
令和元年10月19日(土)-20日(日)
テーマ「サイエンス探偵宇治支部。探そう!社会を科学で考える鍵」
宇治キャンパス公開2018
平成30年10月27日(土)-28日(日)
テーマ「宇治で知る・学ぶ・感じる科学 魅力のサイエンスワールドへようこそ!」
宇治キャンパス公開2017
平成29年10月28日(土)-29日(日)
テーマ「科学大好き!ふしぎな世界を探検だ!」
宇治キャンパス公開2016
平成28年10月22日(土)-23日(日)
テーマ「宇治でみつける科学のドキドキ」
宇治キャンパス公開2015
平成27年10月24日(土)-25日(日)
テーマ「宇治からひらく科学のトビラ」
宇治キャンパス公開2014
平成26年10月25日(土)-26日(日)
テーマ「気になる科学がきっとある!」
宇治キャンパス公開2013
平成25年10月19日(土)-20日(日)
テーマ「探検!発見! きみがつくるサイエンス」
宇治キャンパス公開2012
平成24年10月20日(土)-21日(日)
テーマ「知るよろこび 考える楽しさ ― のぞいてみよう科学の世界 ―」
宇治キャンパス公開2011
平成23年10月22日(土)-23日(日)
テーマ「人を幸せにする科学と技術―安心な暮らしを創るサイエンス―」
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
問い合わせ先
京都大学宇治地区事務部 研究協力課
E-mail:kokai@uji.kyoto-u.ac.jp
Tel:0774-38-3350 Fax:0774-38-3369