公開ラボ(宇治キャンパス会場) - Open Labolatories -


■ プログラム・マップ (ダウンロード)

プログラム(PDF)

マップ(PDF)


光と電波でわかる大気(くうき)のひみつ

(土)9:30〜16:30
 宇治おうばくプラザ1階 セミナー室2

地球をとりまく「くうき」の層(大気)は透明で目には見えませんが、天候や大気質の変化などを通じて、我々の生活に大きな影響を及ぼしています。ここでは、電波や光を通じて見える「くう
きのふしぎ」の世界を紹介します。

生存圏研究所
対象:小・中・高・一般


ケミルミネッセンス:化学の力で有機化合物を光らせよう!

(土)13:00〜16:30
(日)13:00〜16:30
 宇治おうばくプラザ1階 セミナー室4

光るブレスレット、蛍の光、携帯電話のディスプレーなど、これらはすべて分子が光るという現象によるものです。有機化合物を使って化学発光現象を体験し、化学エネルギーの光への変換原理を考えてみましょう。

化学研究所
対象:幼・小・中・高・一般


磁石で遊ぼう!

(土)9:30〜16:30
(日)13:00〜16:30
 宇治おうばくプラザ1階 セミナー室5

私たちの日常生活で磁石がどのように役立っ
ているかを易しく楽しく説明します。内容は、
● 強力磁石を体験!
● 磁性流体で遊ぼう!
● モーターを回そう!
● ハードディスクをのぞいてみよう!
など。小さなお子さんも楽しめるような触って
遊べるようなデモを行います。

化学研究所
対象:幼・小・中・高・一般


体験!水資源 ~来て・みて・感じて 天然もん~

(土)10:00〜12:00、14:00〜16:00
 宇治おうばくプラザ1階 セミナー室1

人間や生物が生きていくために不可欠な、でも、あまりに当たり前になっていて日頃意識することの少ない水資源について紹介します。大阪湾から木津川、宇治川、桂川、鴨川に上ってくる天然アユの映像見聞、養殖アユとの違いの話題、地域による水道水(地下水と河川水)の味の違いを飲み比べて体験するきき水などを通じて水資源への理解を深めます。

防災研究所
対象:幼・小・中・高・一般


ミクロな目で見る身近な食べ物
  (各種顕微鏡による食べ物のミクロ構造解析)

(日)9:30〜16:30
 新食品素材製造実験室

光学顕微鏡と電子顕微鏡を使って、野菜やお菓子、インスタント食品など、身近な食べ物の構造観察を行う。また、顕微鏡の仕組みや試料作製方法なども紹介する。

農学研究科
対象:小・中・高・一般


樹木観察会 「この木なんの木」

(日)10:00〜12:00
 10:00に材鑑調査室前集合 小雨決行
 小雨の場合雨具(カッパ、ポンチョみたいな
 もの、傘は×)持参下さい。

宇治キャンパス内の樹木を見て回り、葉っぱや樹皮で見分ける方法を解説しながら、木材としての利用についても紹介します。

生存圏研究所
対象:中・高・一般


材鑑調査室 -木材の標本展示-

(土)10:00〜12:00、13:00〜16:00
(日)13:00〜16:00
 材鑑調査室

古の時代から人間にとって最もなじみの深い材料―“木材”。京都大学材鑑調査室は、歴史的建造物に使われていた古材をはじめとして、学術的にも文化的にも貴重な木材標本の博物館です。この機会にぜひご覧ください。

生存圏研究所
対象:幼・小・中・高・一般


電子顕微鏡が映し出す身の回りのミクロな世界

(土)10:30、11:30、14:30、15:30
(日)10:30、11:30、14:30、15:30
 木質ホール1階

シロアリ、トコジラミ、カビなどや割り箸や木炭などを電子顕微鏡で観察すると、調和のとれた美しい形や配列が見えます。居住環境の生き物や材料のミクロの世界を走査電子顕微鏡で一緒に観察します。

生存圏研究所
対象:幼・小・中・高・一般


樹木を支えるナノファイバーにさわろう

(土)10:00、13:00、15:00
(日)10:00
 ナノファクトリー

樹木の大きな体は鋼鉄よりも強くて細い「セルロースナノファイバー」によって支えられています。今、この繊維を使った材料が私たちの生活をも支えようとしています。自然のナノファイバーを見て、触ってみよう!

生存圏研究所
対象:幼・小・中・高・一般


斜面災害研究の最先端:地震時地すべり再現試験

(土)10:00〜16:00
(日)10:00〜16:00
 本館E棟1階 E107D号室

流動性地すべりのすべり面を再現できるリングせん断試験機を紹介し、最近の地震による地すべりについての解説・再現実験をおこないます。

防災研究所
対象:小・中・高・一般


サバイバルクイズ

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 本館E棟3階玄関左

いくつかの防災研究所主催の公開ラボで出題される、災害を未然に防ぐ・災害時に生き延びる方法についてのクイズに答えます。たくさんクイズに答えて、防災グッズをゲットしましょう。

防災研究所
対象:小・中・高


切って編んで学ぶ:ペーパークラフト地震学

(土)13:00〜16:30
 本館E棟3階玄関左

地震は地球上のどこで起こるのでしょうか。
地震に埋め尽くされたペーパークラフト地球儀を組みたてながら、これまでに起こった大地震について学びましょう。

防災研究所
対象:小・中・高・一般


斜面災害をもっと知る: 地形・地質・地下水とランドスライド

(土)10:00〜16:00
(日)10:00〜16:00
 本館E棟3階特別会議室

ランドスライド(山地斜面の崩壊や地すべり)
とはどんな現象か?雨や地震で大きく崩れるの はどんな地質や地形か?斜面災害を知り、減災 を実現するために、展示や模型で学びましょう。

防災研究所
対象:幼・小・中・高・一般


小さな装置で核融合反応を起こす:核融合の色んな使い道

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 本館N棟1階 N171E号室  

直径20cm の球形容器の真ん中に網目状の球形電極を配置しただけの単純な装置で核融合反応が起きる、意外な事実とその使い道を紹介し ます。

エネルギー理工学研究所
対象:中・高・一般


タンパク質の構造を見る(タンパク質のX 線結晶構造解析)

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 本館N棟3階 N371号室

タンパク質の結晶化などを体験をしていただきながら、タンパク質の形がわかるまでの過程をご紹介いたします。また、X線装置やコンピュータを駆使して解明したタンパク質の形を3D映像でご覧いただけます。

農学研究科
対象:幼・小・中・高・一般


LEGO で作ろう「核融合炉」

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 本館W棟5階 W501号室

核融合炉は燃料が無尽蔵で高レベル放射性廃棄物を出さない次世代エネルギーとして研究がすすめられています。LEGO で未来のエネルギー「核融合炉」の模型を作って、その仕組みを体感しましょう!小さいお子さんにも楽しんでもらえるコーナーも用意しています。 

エネルギー理工学研究所
対象:幼・小・中・高・一般


トンボ玉製作体験 -ガラスの性質を学ぶ-

(土)9:30-16:00
 宇治おうばくプラザ1階セミナー室2

ガラスは、溶かして簡単に形を整えることができるので、最先端技術の屋台骨となっています。カラフルなガラスビーズ(トンボ玉)を作ることで、ガラスの特徴を実感して頂きます。予約は9 時半/12 時半より受け付けます。

化学研究所
対象:小・中・高・一般
※小学生低学年は付添が必要


カラフル色素の世界 〜アクセサリーをつくってみよう

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 本館W棟4階 W415C号室

身の回りにあるいろんな色素。水になじみやすい色素、油になじみやすい色素、蛍光マーカーにも使われているきれいな色素を使って、上下、二層に分かれたカラフル色素溶液のできあがり。アクセサリーを作ってみます。

化学研究所
対象:幼・小・中・高・一般


身のまわりの高分子材料:スーパーボールを作ってみよう!

(土)9:30〜16:30
(日)13:00〜16:30
 本館M棟2階 M262C号室

私たちの身の周りで活躍する機能性高分子材
料を紹介します。スーパーボール作りも体験で
きます。

化学研究所
対象:小・中・高・一般


飛ばせ気球!見つめろ地球!
  − 空を診察して豪雨の予測に役立てます−

(土)10:00〜16:00
(日)10:00〜16:00
 中庭駐車場

日々の天気予報のために世界中で毎日行って
いるゾンデ観測を実際に行います。気温や湿度
の高度変化を知ることで、豪雨の予測につなが
ります。

防災研究所
対象:幼・小・中・高・一般


宇治キャンパスお天気探検:光と温度と身近な気象

(日)9:30〜16:30
 本館S棟5階 S507D号室

気象の計測器を持って建物の中や外の気温や
気圧をはかったり、光の色を見る工作をしたり
して、宇治キャンパスの身近な気象を探検しま
す。

防災研究所
対象:幼・小・中・高・一般


生命情報学の研究に活躍するスーパーコンピューター

(土)13:00〜16:30
(日)13:00〜16:30
 総合研究実験棟2階 CB206号室

生命情報学をはじめとする様々な研究で使われているスーパーコンピューターと、バイオインフォマティクスと呼ばれる新しい科学分野を紹介します。

化学研究所
対象:幼・小・中・高・一般


宇宙を覗いてみよう ~オーロラのふるさとを尋ねて~

(土)13:00〜16:30
(日)13:00〜16:30
 総合研究実験棟4階 HW407号室

極地の夜空を彩るオーロラ。オーロラはどこから来るのでしょうか。最新の実写映像とシミュレーションの結果を交えながらオーロラの多様な姿とオーロラの「ふるさと」でおこる複雑な現象について分かり易く説明します。

生存圏研究所
対象:中・高・一般


電子顕微鏡で見る原子の世界

(土)13:00〜16:30
(日)13:00〜16:30
 極低温電子顕微鏡棟1階 9-1、9-2室

結晶を電子顕微鏡で観察すると、原子や分子が規則正しく配列した美しい構造が見えてきます。このような極微の世界を観察するいくつかのタイプの電子顕微鏡を紹介します。見学スペースに限りがありますので、一度に5人程度でお願いします。

化学研究所
対象:小・中・高・一般


加速器でつくるレーザー:自由電子レーザー

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 北2号棟

このラボでは、様々な物質の様子を、波長の長いレーザー光を用いて研究するために、電子を加速器で加速して、自由電子レーザーと呼ばれる特殊なレーザー光を発生しています。

エネルギー理工学研究所
対象:小・中・高・一般


DuET: 巨大ビーム砲でねらう3mm のターゲット

(日)10:30〜16:30
 北2号棟 

材料表面にイオンを高速であてる装置を紹介します。イオンをあてると材料表面に損傷ができます。損傷の形態で、材料表面の性質が変化することを利用し、材料に新たな機能を付与することが可能です。

エネルギー理工学研究所
対象:中・高・一般


MUSTER: のぞいてみようナノの世界

(日)10:30〜16:30

 北2号棟

電子顕微鏡等の組織観察および化学分析装置を紹介します。電子顕微鏡を用いて原子の列を観察することができます。原子が規則正しく配列されている様子や、その配列が乱れている個所(ナノメートル:10−9 m)が判ります。

エネルギー理工学研究所
対象:中・高・一般


先端研究施設産業利用相談コーナー

(日)10:30〜16:30
 北2号棟

エネルギー理工学研究所が実施している産官学連携事業を紹介します。企業の研究者や技術者の皆さんに先端研究施設を無償で提供し、材料課題の解決にご協力します。また、様々な材料の技術相談に応じます。

エネルギー理工学研究所
対象:一般


身近にあるプラズマの世界 − 蛍光灯から太陽まで−

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 北4号棟

未来のエネルギー源である核融合を目指したプラズマ実験装置ヘリオトロンJ の見学や、不思議な磁場や小さな雷、そして電子レンジで作るプラズマなどの科学実験をデモンストレーションします。

エネルギー理工学研究所
対象:幼・小・中・高・一般


防災ゲームをしよう

(土)12:00〜16:00
 連携研究棟 203小セミナー室

ゲームを通じて災害リスクマネジメントの基本的な発想を経験します。危険性に関するコミュニケーションや保険の購入。家の耐震化などの対策をミックスさせてリスクに備える方法を、楽しみながら学びます。

防災研究所
対象:小・中・高・一般


風を感じる

(日)10:30,11:30,13:30,14:30,15:30
 境界層風洞実験室

風洞に入ってもらい10m/s の風を体験していただきます。

防災研究所
対象:小・中・高・一般


近畿の地震と活断層を探る

(土)12:00〜16:30
(日)11:00〜15:30
 地震予知研究センター棟1階

大人向け:アナグリフによる断層地形立体視
子ども向け:小麦粉による断層模型の製作などを通して、身近に存在する黄檗断層の活断層と地震についての正しい知識を得る。

防災研究所
対象:小・中・高・一般


居住空間の災害を観る

(土)13:00, 13:30, 14:00, 14:30, 15:00,
 15:30, 16:00
(日)9:30, 10:00, 10:30, 11:00, 11:30,
 13:00, 13:30, 14:00, 14:30
  強震応答実験棟

居住空間の地震時における状況を再現します。

防災研究所
対象:幼・小・中・高・一般


マイクロ波(電波)を使った無線電力伝送の公開実験

(土)9:30〜16:30
(日)9:30〜16:30
 高度マイクロ波エネルギー伝送実験棟

マイクロ波(携帯電話や電子レンジ等で使われている電波)を用いて電気を無線送電する最新設備を公開します。この研究は、携帯電話等の無線充電や電気自動車への無線電力供給、宇
宙太陽発電所構想等に繋がります

生存圏研究所
対象:小・中・高・一般


高強度レーザーが作る虹色の世界

(土) 10:30, 11:30, 13:30, 14:30, 15:30
 レーザー科学棟 

レーザー光を操り瞬間的に一兆ワットものパワーが出る高強度レーザー装置を紹介します。高強度な光が物質を通過すると簡単にその色を変える様子をご覧ください。尚、安全のため小学4年生以下の方は参加できません。

化学研究所
対象:小・中・高・一般


-1放射線で見る

(土)10:00〜16:00
(日)10:00〜16:00
 放射実験室

加速器からのイオンビームを使って、文化財、食品、生物試料などの元素分析をしています。
分析したい身近な試料を持ってきて、実施に測
定してみよう!

工学研究科
対象:小・中・高・一般


-2放射線を見る

(土)10:00〜16:00
(日)10:00〜16:00
 宇治おうばくプラザ1階セミナー室3

大昔から自然界を飛び回っている、目には見えない「放射線」を色々な機械で測ってみよう!
霧箱を使えば、アルファ線の飛んだ跡を目で見る事も出来るよ!

工学研究科
対象:小・中・高・一般